「あさっち通心」の記事一覧
浅野工務店のお客様に送っている「あさっち通心7月号」より
毎月お客様に送っている「あさっち通心」という愛称のニュースレターがあります。いろいな内容モリモリですが、その中で人気ナンバーワンのスタッフのスクラップアルバムです。楽しんでいただければ幸いです。
こんにちは、飛んでいる虫たちが増えているのを感じながら通勤している、浅野工務店の佐古正喜です。(モンシロチョウが優雅なに飛んでいます)
そんな中、息子の小学校では、給食が始まり、朝から夕方まで学校にいます。
息子は、今年度通学班の班長をしています。5年生3人、4年生1人、1年生1人の5人で、通学しています。待ち合わせ場所には、少し早く行って待っているようです。
一年生のお手本になるよう、頑張っているようです。やっと学校が始まり、休んでいる時間が
長かったので、なれるまで大変ですが頑張って欲しいです。娘の中学校は、まだ週2回の通学
で、徐々に増やして行くようで、まだ家にいる時間が長くお休みモードです。
(お風呂洗いは、娘がしています)頑張っている子供たちから元気をもらっているパパでした。
皆さんこんにちは。浅野工務店の吉川です。
車で通勤中や移動中に道路が混んでいることが多くなりました。緊急事態宣言中は道路がガラガラでしたが、解除されてからは交通量が元に戻ってきているなと感じています。
小中学校の休校が解除され、通勤中に登校している子供たちを見ると学校が始まって友達にも会えるようになって良かったねと思いながら車を運転しています。
上の娘が来年度から幼稚園に入園予定です。入園希望の幼稚園は次年度入園予定の子を対象にした体験クラブがあります。本当は4月からだったのですが、コロナの影響で延期されていました。7月から再開される見込みになりました。
体験入園で上の娘がどんな反応をするか楽しみです。
こんにちは、浅野工務店の藤田徳郎です。
コロナの自粛も解除され、子供たちもようやく通常通り学校に通えるようになりました。しかし、まだまだ感染が心配なので人が密集する所には、行かないようにしています。いつになったら、本当の日常がもどるのでしょうか・・・。
先日の父の日に上の娘が、車用のヘッドクッションをプレゼントしてくれました。誕生日の時もポロシャツを買ってくれたり、とても親孝行な娘です。それに比べ下の娘からはプレゼントをもらった事が一度もなく、自分のお金は一切使おうとしません。遠足の時も誰にもお土産を買って来ることもなく、自分のためだけにぬいぐるみを買ってきて、家族から大バッシングを受けていました。姉妹でこうも違うかと毎回、驚かされます。
こんにちは浅野工務店、住まいメイト北澤です。
最近本当に外出をしなくなり、それとともに体がなまってきていることにびっくりします。外出するのも車が多かったので、今はなるべく徒歩で行くように心がけてます。
徒歩で行くには滝汗が出てくるので、お店での滞在時間も減少されてある意味買いすぎ防止にもなっている気がします(笑)
学校も始まり、少し普通の生活に戻りつつありますが、娘の料理の上達がめまぐるしく上達しいて、卵料理がとても好きで卵のオンパレード(笑)だし巻き卵やチーズオムレツは得意になってきてます。
IHは本当に危なくなく子供に触らせるには本当に安心出来てそういう面では、子育て世代にはお勧めです♪
浅野工務店のお客様に送っている「あさっち通心6月号」より
毎月お客様に送っている「あさっち通心」という愛称のニュースレターがあります。いろいな内容モリモリですが、その中で人気ナンバーワンのスタッフのスクラップアルバムです。楽しんでいただければ幸いです。
こんにちは、カモの子供を探しながら通勤している、浅野工務店の佐古正喜です。
通勤途中 辰井川沿いには、カモがいるので、親子のカモをさがしています。(テレビで子供が生まれる時期ですと、言っていたので。)
子供たちが外で元気よく遊んでいる姿を見て元気をもらいたい佐古パパです。
そんな中、子供たちは、インターネットを使って勉強しているようですが、休みの期間が長く、進んでいるかは、本人しか分かりません。
妻も家で仕事をしていて、息子に良く邪魔されるようです。
「お腹すいた~」「宿題わからないから教えて」と。
早く以前の元気な子供たちに会いたい佐古パパでした。
最近暑い日が増えてきてタオルが欠かせない浅野工務店の吉川です。
先日、下の娘のお食い初めをやりました。
妻がお食い初めの料理を手作りで準備してくれました。
「鯛」「お赤飯」「お吸い物」「煮物」「香の物」の5種類です。
歯固めの石は前もって西新井大師に行って、形の良いものをお借りしてきました。
実際にはまだ食べれないので、食べさせる真似をします。食べさせる料理の順番もあるようです。順番は事前に調べていたので、その通りの順番で食べさせました。
残った料理は美味しくいただきました。
上の娘は西新井大師の池にいる鯉を見て「おっきいねー」と楽しそうにはしゃいでいました。
今度、歯固めの石を返しに行くときにまた鯉を見せてあげたいです。
こんにちは、浅野工務店の藤田徳郎です。
5月の連休も自宅待機で何処にも行けそうもなかったので、家の大掃除をしました。何年も使っていない物や洋服などたくさん処分して、スッキリ片付きました。
子供たちもコロナの影響で外出することができず、遊ぶ物がなくなってきたせいか、我が家では将棋が流行っています。(映画に出ていた主人公が将棋をしている所を見て、興味を持ったようです。)
やっと、駒の動かし方を覚えて、只今、特訓中です。「パパに勝ったらなんでも好きなものを買ってあげるよ。」と言ったら、毎日、将棋をしています。(当分は、負けなさそうです・・・)
こんにちは、マスクでニキビ(訂正吹き出物です)が増えてきて困ってる浅野工務店住まいメイト北澤です。
自宅での過ごし方、色々な事にチャレンジしてました。
でも、お菓子作りは皆さん同じ事を考えていたらしく、スーパーへ行っても、小麦粉類・バター類が全て売り切れてました
なので出来るもので勝負!!笑
SNS等で流行っているダルゴナコーヒーを作って見ました。
作り方は簡単。インスタントコーヒーとお水とお砂糖を入れひたすらホイップ、出来た物を牛乳に注ぐだけ。お家でカフェ気分を味わえます。ちょっと甘いの苦手な方は砂糖を減らしても良いかも。
母の日にはカーネーションを貰いました!黄色いカーネーションでした。何で黄色なの?って聞いたら、ママっぽいからって(笑)何で黄色がママっぽいんだろう~?笑