「見学会」の記事一覧

11月25日・26日 足立区 注文住宅完成内覧会 同時開催 助成金特別相談会


開催日時:11月25日(土) 26日(日)10:00~16:00(雨天開催)
開催場所:足立区扇1-44-9

予約制:各回1組、1日6組様限定、2日間で計12組の受付とさせていただきます。
下記のご希望時間「受付中」からご予約下さい。

11月25日(土)予約状況

11月26日(日)予約状況

 見学会いつやるんですか。見学会に行ってみたいんです。とお客様からとても嬉しいお問合せをいただいております。お客様から元気をいただき開催できる注文住宅完成内覧会です。

我慢は美徳?

「こんなに使い勝手が良くなるのなら何を今までガマンしていたのだろう。」
「こんなに快適に なるのなら早く工事しておけば良かった。」

 これは築30年以上の家を建替えされた方々がお引越しの後におっしゃる感想です。

 もちろん部分的なリフォーム工事をすればかなりの不満がなくなります。それでも、30年前の住宅はまだバリアフリーについて十分考えられておらず家の中は段差だらけ。若い時には気にならなかった段差も年を重ねるにつれてつまずいたり、使いにくいですよね。

 さらに、当時はまだ断熱に関しても不十分でしたし、ましてや遮熱性能に関しては考えられていませんでした。断熱材そのものが入っていなかったり、断熱性能が低く、冬の寒さ対策、夏の暑さ対策が出来ていないという建物が多いのが現実です。

 段差があり使いずらくつまずく恐れもあり、冬寒く夏暑い家にガマンして住み続けている方が多いのではないでしょうか?

 そこで一度今どきの住宅をご覧いただきたいと思います。バリアフリーで段差もなく断熱性能が良い断熱材やサッシを体感してみてください。

 まだ、建てるか決まっていない、建替えしようかリフォームしようか迷ってる方の見学なども歓迎します。もちろんご来場いただいたからといって訪問やしつこい電話によるセールスなど一切ありません。ご安心ください。

 内覧会でお会いできるのを楽しみにしております。

建物は開催日以外には見ることはできませんが、家に関するお手伝いが必要なときはご連絡ください。


代表 浅野 義行

「足立区のお手本住宅」だからわかることがあります

  • 大手ハウスメーカーでなく地元の工務店に依頼した理由がわかります
  • 敷地を最大限に活用した家だから、暮らしに合わせた家の建て方がわかります
  • 土地にピッタリ合う機能・収納・間取りのポイントがわかります
  • 賢い家族に選ばれる冬暖かく夏涼しい住まいの秘密がわかります


足立区地震・不燃化対策助成金を大幅拡充 令和5年4月からスタート

特に不燃化特区内で古い建物を解体・建替えのチャンスです。

最大280万円 支給

足立区から解体費用の助成(不燃化特区内全域)
昭和56年5月31日以前の木造または軽量鉄骨の建物は解体費用が助成対象となる可能性があります。

最大350万円+建築費 支給

不燃化建替え費用の助成(不燃化特区一部地域)
木造または軽量鉄骨で耐用年限の3分の2以上経過している建物を耐火または準耐火建物に建替える場合、助成対象となる可能性があります。

東京都が首都直下地震等の被害想定を10年ぶりに見直し、足立区内の全壊棟数・死者数・負傷者数の想定が23区最多となり、地震・不燃化対策助成金を大幅拡充することになりました。

被災種別 平成24年公表(東京湾北部地震) 令和4年公表(都心南部直下地震) 令和4年の順位=被害 人数が大きい方から
※( )内は平成24年の順位
全壊棟数 1万82棟 1万1,952棟 1位 足立(2) 2位 大田(1) 3位 江戸川 (4)
死者数 712人 795人 1位 足立(3) 2位 大田(1) 3位 世田谷(5)
負傷者数 9,033人 8,507人 1位 足立(5) 2位 江東(3) 3位 大田(1)

 

【足立区全域で対象】 住まいの地震対策 (主な助成内容)

浅野工務店は足立区助成金の実績が豊富です。特別相談会ではわかりにくい助成金のご質問にしっかりお答えします。助成金を上手に利用して、足立区で〝幸せだなぁ~〟と笑顔で過ごせる住まいの実現のお手伝いをいたします。

(1) 木造住宅耐震診断助成 [拡充]

足立区登録耐震診断士が行う建物の耐震診断にかかる費用を助成

【対象】
昭和56年5月以前に建築された2階建て以下の木造住宅所有者
※昭和56年6月~平成12年5月に建築された2階建て以下の木造住宅所有への「耐震診断」「耐震改修助成」も準備中 (令和5年3月現在)

現状 5年度から
●対象診断費
●10万円/棟
●対象診断費
30万円/棟 [大幅UP!]


図1 クリックすると拡大します

(1)の木造住宅耐震診断の結果、耐震強度が不足と診断された場合

(2) 耐震改修助成 [拡充]

地域 現状 5年度から
特定地域
(図1)
●対象工事費の5割
●120万円/棟
特例世帯は150万円
●対象工事費の9割
200万円
一般地域
(図1)
●対象工事費の5割
●80万円/棟
特例世帯は100万円
●対象工事費の9割
150万円

(3) 木造解体助成 [拡充]

地域 現状 5年度から
特定地域
(図1)
●対象工事費の9割
●100万円/棟
●対象工事費の9割
200万円
一般地域
(図1)
●対象工事費の5割
●50万円/棟
●対象工事費の9割
150万円

一部地域のみ対象 不燃化特区の方はさらに大幅拡充

(1) 不燃化建て替え助成

【対象地域 図2】

【対象】
築15年以上で耐用年数3分の2以上経過した木造の建築物/築23年以上で軽量鉄骨造の建築物

建築費 NEW (構造 床面積に応じた額)
例: 防火構造から準耐火構造に建て替え、 床面積140~150m2の場合=約197万円

②解体費(下記のいずれか低い額が上限額)拡充

現状 5年度から
●対象工事費(税抜)
● 210万円
●単価2万1,000円/㎡
●対象工事費(税抜)
280万円
単価2万8,000円/㎡

助成だけで解体工事費がおおむね全額まかなえる想定!

(2) 解体費助成

【対象地域 図2】

↑ どちらも対象
【対象】
昭和56年5月以前の木造または軽量鉄骨造の建築物 助成額は②解体費と同じ
 

図2 クリックすると拡大します

内覧会予約時に「助成金特別相談も希望」とお教えください。

助成金を上手に利用して、足立区で ‘幸せだなぁ~、と笑顔で過ごせる住まいの実現のお手伝いいたします。

助成金特別相談会
予約

先着12名様にプレゼント!

足立区で建替えやリフォームでお悩みの方。築30年以上の家の方も必読。

 弊社代表の浅野が執筆した「足立区の工務店の社長が書いた絶対に読んでおくべき住まいの本」続編が発売。

 写真つきの実例と実際に工事をした方がそれぞれの住まいの悩みをどのように解決したのかも具体的に書かれてます。

アマゾンでも購入できます。

定価1,500円(税別)

私たちが足立区にあった家づくりをお手伝いいたします!

案内図

申し訳ございませんが駐車場のご用意がございません。コインパーキングに駐めてからご来場ください。

10月21日・22日 足立区 注文住宅完成内覧会 同時開催 助成金特別相談会


開催日時:10月21日(土) 22日(日)10:00~16:00(雨天開催)
開催場所:足立区千住4-6-3

予約制:各回1組、1日6組様限定、2日間で計12組の受付とさせていただきます。
下記のご希望時間「受付中」からご予約下さい。

10月21日(土)予約状況

10月22日(日)予約状況

 見学会いつやるんですか。見学会に行ってみたいんです。とお客様からとても嬉しいお問合せをいただいております。お客様から元気をいただき開催できる注文住宅完成内覧会です。

我慢は美徳?

「こんなに使い勝手が良くなるのなら何を今までガマンしていたのだろう。」
「こんなに快適に なるのなら早く工事しておけば良かった。」

 これは築30年以上の家を建替えされた方々がお引越しの後におっしゃる感想です。

 もちろん部分的なリフォーム工事をすればかなりの不満がなくなります。それでも、30年前の住宅はまだバリアフリーについて十分考えられておらず家の中は段差だらけ。若い時には気にならなかった段差も年を重ねるにつれてつまずいたり、使いにくいですよね。

 さらに、当時はまだ断熱に関しても不十分でしたし、ましてや遮熱性能に関しては考えられていませんでした。断熱材そのものが入っていなかったり、断熱性能が低く、冬の寒さ対策、夏の暑さ対策が出来ていないという建物が多いのが現実です。

 段差があり使いずらくつまずく恐れもあり、冬寒く夏暑い家にガマンして住み続けている方が多いのではないでしょうか?

 そこで一度今どきの住宅をご覧いただきたいと思います。バリアフリーで段差もなく断熱性能が良い断熱材やサッシを体感してみてください。

 まだ、建てるか決まっていない、建替えしようかリフォームしようか迷ってる方の見学なども歓迎します。もちろんご来場いただいたからといって訪問やしつこい電話によるセールスなど一切ありません。ご安心ください。

 内覧会でお会いできるのを楽しみにしております。

建物は開催日以外には見ることはできませんが、家に関するお手伝いが必要なときはご連絡ください。


代表 浅野 義行

「足立区のお手本住宅」だからわかることがあります

  • 大手ハウスメーカーでなく地元の工務店に依頼した理由がわかります
  • 敷地を最大限に活用した家だから、暮らしに合わせた家の建て方がわかります
  • 土地にピッタリ合う機能・収納・間取りのポイントがわかります
  • 賢い家族に選ばれる冬暖かく夏涼しい住まいの秘密がわかります


足立区地震・不燃化対策助成金を大幅拡充 令和5年4月からスタート

特に不燃化特区内で古い建物を解体・建替えのチャンスです。

最大280万円 支給

足立区から解体費用の助成(不燃化特区内全域)
昭和56年5月31日以前の木造または軽量鉄骨の建物は解体費用が助成対象となる可能性があります。

最大350万円+建築費 支給

不燃化建替え費用の助成(不燃化特区一部地域)
木造または軽量鉄骨で耐用年限の3分の2以上経過している建物を耐火または準耐火建物に建替える場合、助成対象となる可能性があります。

東京都が首都直下地震等の被害想定を10年ぶりに見直し、足立区内の全壊棟数・死者数・負傷者数の想定が23区最多となり、地震・不燃化対策助成金を大幅拡充することになりました。

被災種別 平成24年公表(東京湾北部地震) 令和4年公表(都心南部直下地震) 令和4年の順位=被害 人数が大きい方から
※( )内は平成24年の順位
全壊棟数 1万82棟 1万1,952棟 1位 足立(2) 2位 大田(1) 3位 江戸川 (4)
死者数 712人 795人 1位 足立(3) 2位 大田(1) 3位 世田谷(5)
負傷者数 9,033人 8,507人 1位 足立(5) 2位 江東(3) 3位 大田(1)

 

【足立区全域で対象】 住まいの地震対策 (主な助成内容)

浅野工務店は助成金利用による建て替えの実績が豊富です。新築の内覧会の際、ご希望の方に助成される費用に関する具体的な質問にしっかりお答致しております。

(1) 木造住宅耐震診断助成 [拡充]

足立区登録耐震診断士が行う建物の耐震診断にかかる費用を助成

【対象】
昭和56年5月以前に建築された2階建て以下の木造住宅所有者
※昭和56年6月~平成12年5月に建築された2階建て以下の木造住宅所有への「耐震診断」「耐震改修助成」も準備中 (令和5年3月現在)

現状 5年度から
●対象診断費
●10万円/棟
●対象診断費
30万円/棟 [大幅UP!]


図1 クリックすると拡大します

(1)の木造住宅耐震診断の結果、耐震強度が不足と診断された場合

(2) 耐震改修助成 [拡充]

地域 現状 5年度から
特定地域
(図1)
●対象工事費の5割
●120万円/棟
特例世帯は150万円
●対象工事費の9割
200万円
一般地域
(図1)
●対象工事費の5割
●80万円/棟
特例世帯は100万円
●対象工事費の9割
150万円

(3) 木造解体助成 [拡充]

地域 現状 5年度から
特定地域
(図1)
●対象工事費の9割
●100万円/棟
●対象工事費の9割
200万円
一般地域
(図1)
●対象工事費の5割
●50万円/棟
●対象工事費の9割
150万円

一部地域のみ対象 不燃化特区の方はさらに大幅拡充

(1) 不燃化建て替え助成

【対象地域 図2】

【対象】
築15年以上で耐用年数3分の2以上経過した木造の建築物/築23年以上で軽量鉄骨造の建築物

建築費 NEW (構造 床面積に応じた額)
例: 防火構造から準耐火構造に建て替え、 床面積140~150m2の場合=約197万円

②解体費(下記のいずれか低い額が上限額)拡充

現状 5年度から
●対象工事費(税抜)
● 210万円
●単価2万1,000円/㎡
●対象工事費(税抜)
280万円
単価2万8,000円/㎡

助成だけで解体工事費がおおむね全額まかなえる想定!

(2) 解体費助成

【対象地域 図2】

↑ どちらも対象
【対象】
昭和56年5月以前の木造または軽量鉄骨造の建築物 助成額は②解体費と同じ
 

図2 クリックすると拡大します

内覧会予約時に「助成金特別相談も希望」とお教えください。

助成金を上手に利用して、足立区で ‘幸せだなぁ~、と笑顔で過ごせる住まいの実現のお手伝いいたします。

助成金特別相談会
予約

先着12名様にプレゼント!

足立区で建替えやリフォームでお悩みの方。築30年以上の家の方も必読。

 弊社代表の浅野が執筆した「足立区の工務店の社長が書いた絶対に読んでおくべき住まいの本」続編が発売。

 写真つきの実例と実際に工事をした方がそれぞれの住まいの悩みをどのように解決したのかも具体的に書かれてます。

アマゾンでも購入できます。

定価1,500円(税別)

私たちが足立区にあった家づくりをお手伝いいたします!

案内図

申し訳ございませんが駐車場のご用意がございません。コインパーキングに駐めてからご来場ください。

「終了しました」9月2日・3日 足立区 注文住宅完成内覧会 同時開催 助成金特別相談会


開催日時:9月2日(土) 3日(日)10:00~16:00(雨天開催)
開催場所:足立区栗原3-22-11


 

足立区注文住宅完成内覧会開催

予約制:各回1組、1日6組様限定、2日間で計12組の受付とさせていただきます。
下記のご希望時間「受付中」からご予約下さい。

 見学会いつやるんですか。見学会に行ってみたいんです。とお客様からとても嬉しいお問合せをいただいております。お客様から元気をいただき開催できる注文住宅完成内覧会です。

我慢は美徳?

「こんなに使い勝手が良くなるのなら何を今までガマンしていたのだろう。」
「こんなに快適に なるのなら早く工事しておけば良かった。」

 これは築30年以上の家を建替えされた方々がお引越しの後におっしゃる感想です。

 もちろん部分的なリフォーム工事をすればかなりの不満がなくなります。それでも、30年前の住宅はまだバリアフリーについて十分考えられておらず家の中は段差だらけ。若い時には気にならなかった段差も年を重ねるにつれてつまずいたり、使いにくいですよね。

 さらに、当時はまだ断熱に関しても不十分でしたし、ましてや遮熱性能に関しては考えられていませんでした。断熱材そのものが入っていなかったり、断熱性能が低く夏の暑さ対策、冬の寒さ対策が出来ていないという建物が多いのが現実です。

 段差があり使いずらくつまずく恐れもあり、夏暑く冬寒い家にガマンして住み続けている方が多いのではないでしょうか?

 そこで一度今どきの住宅をご覧いただきたいと思います。バリアフリーで段差もなく断熱性能が良い断熱材やサッシを体感してみてください。

 まだ、建てるか決まっていない、建替えしようかリフォームしようか迷ってる方の見学なども歓迎します。もちろんご来場いただいたからといって訪問やしつこい電話によるセールスなど一切ありません。ご安心ください。

 内覧会でお会いできるのを楽しみにしております。


代表 浅野 義行

「足立区のお手本住宅」だからわかることがあります

  • 大手ハウスメーカーでなく地元の工務店に依頼した理由がわかります
  • 敷地を最大限に活用した家だから、暮らしに合わせた家の建て方がわかります
  • 土地にピッタリ合う機能・収納・間取りのポイントがわかります
  • 賢い家族に選ばれる夏涼しく冬暖かい住まいの秘密がわかります


足立区地震・不燃化対策助成金を大幅拡充 令和5年4月からスタート

特に不燃化特区内で古い建物を解体・建替えのチャンスです。

最大280万円 支給

足立区から解体費用の助成(不燃化特区内全域)
昭和56年5月31日以前の木造または軽量鉄骨の建物は解体費用が助成対象となる可能性があります。

最大350万円+建築費 支給

不燃化建替え費用の助成(不燃化特区一部地域)
木造または軽量鉄骨で耐用年限の3分の2以上経過している建物を耐火または準耐火建物に建替える場合、助成対象となる可能性があります。

東京都が首都直下地震等の被害想定を10年ぶりに見直し、足立区内の全壊棟数・死者数・負傷者数の想定が23区最多となり、地震・不燃化対策助成金を大幅拡充することになりました。

被災種別 平成24年公表(東京湾北部地震) 令和4年公表(都心南部直下地震) 令和4年の順位=被害 人数が大きい方から
※( )内は平成24年の順位
全壊棟数 1万82棟 1万1,952棟 1位 足立(2) 2位 大田(1) 3位 江戸川 (4)
死者数 712人 795人 1位 足立(3) 2位 大田(1) 3位 世田谷(5)
負傷者数 9,033人 8,507人 1位 足立(5) 2位 江東(3) 3位 大田(1)

 

【足立区全域で対象】 住まいの地震対策 (主な助成内容)

浅野工務店は助成金利用による建て替えの実績が豊富です。新築の内覧会の際、ご希望の方に助成される費用に関する具体的な質問にしっかりお答致しております。

(1) 木造住宅耐震診断助成 [拡充]

足立区登録耐震診断士が行う建物の耐震診断にかかる費用を助成

【対象】
昭和56年5月以前に建築された2階建て以下の木造住宅所有者
※昭和56年6月~平成12年5月に建築された2階建て以下の木造住宅所有への「耐震診断」「耐震改修助成」も準備中 (令和5年3月現在)

現状 5年度から
●対象診断費
●10万円/棟
●対象診断費
30万円/棟 [大幅UP!]


図1 クリックすると拡大します

(1)の木造住宅耐震診断の結果、耐震強度が不足と診断された場合

(2) 耐震改修助成 [拡充]

地域 現状 5年度から
特定地域
(図1)
●対象工事費の5割
●120万円/棟
特例世帯は150万円
●対象工事費の9割
200万円
一般地域
(図1)
●対象工事費の5割
●80万円/棟
特例世帯は100万円
●対象工事費の9割
150万円

(3) 木造解体助成 [拡充]

地域 現状 5年度から
特定地域
(図1)
●対象工事費の9割
●100万円/棟
●対象工事費の9割
200万円
一般地域
(図1)
●対象工事費の5割
●50万円/棟
●対象工事費の9割
150万円

一部地域のみ対象 不燃化特区の方はさらに大幅拡充

(1) 不燃化建て替え助成

【対象地域 図2】

【対象】
築15年以上で耐用年数3分の2以上経過した木造の建築物/築23年以上で軽量鉄骨造の建築物

建築費 NEW (構造 床面積に応じた額)
例: 防火構造から準耐火構造に建て替え、 床面積140~150m2の場合=約197万円

②解体費(下記のいずれか低い額が上限額)拡充

現状 5年度から
●対象工事費(税抜)
● 210万円
●単価2万1,000円/㎡
●対象工事費(税抜)
280万円
単価2万8,000円/㎡

助成だけで解体工事費がおおむね全額まかなえる想定!

(2) 解体費助成

【対象地域 図2】

↑ どちらも対象
【対象】
昭和56年5月以前の木造または軽量鉄骨造の建築物 助成額は②解体費と同じ
 

図2 クリックすると拡大します

内覧会予約時に「助成金特別相談も希望」とお教えください。

助成金を上手に利用して、足立区で ‘幸せだなぁ~、と笑顔で過ごせる住まいの実現のお手伝いいたします。

先着12名様にプレゼント!

足立区で建替えやリフォームでお悩みの方。築30年以上の家の方も必読。

 弊社代表の浅野が執筆した「足立区の工務店の社長が書いた絶対に読んでおくべき住まいの本」続編が発売。

 写真つきの実例と実際に工事をした方がそれぞれの住まいの悩みをどのように解決したのかも具体的に書かれてます。

アマゾンでも購入できます。

定価1,500円(税別)

私たちが足立区にあった家づくりをお手伝いいたします!

建物は開催日以外には見ることはできませんが、家に関するお手伝いが必要なときはご連絡ください。

案内図

申し訳ございませんが駐車場のご用意がございません。コインパーキングに駐めてからご来場ください。

予告させていただきます。

あなたの住まいを担当した
足立区住まいの職人さんがいる浅野工務店の浅野まさみです。

 

足立区で注文住宅完成(予約制)内覧会を

9月・10月・11月・12月に開催予定です。

お施主様のご厚意で、これから住まわれるお宅をお借りしての完成内覧会です。

担当現場監督が責任を持って、
打合せから完成まで担当させて頂いたお住まいです。

「内覧会いつやるんですか。行ってみたいんです。」と嬉しいお問合せをいただき、
お客様から元気をいただき開催します。

足立区いいね。
地元いいね。

足立区興野 注文住宅完成内覧会 同時開催 助成金特別相談会


開催日時:4月15日(土) 16日(日)10:00~16:00(雨天開催)
開催場所:足立区興野1-5-17


 

足立区注文住宅完成内覧会開催

予約制:各回1組、1日6組様限定、2日間で計12組の受付とさせていただきます。
下記のご希望時間「受付中」からご予約下さい。

 見学会いつやるんですか。見学会に行ってみたいんです。とお客様からとても嬉しいお問合せをいただいております。お客様から元気をいただき開催できる注文住宅完成内覧会です。

我慢は美徳?

「こんなに使い勝手が良くなるのなら何を今までガマンしていたのだろう。」
「こんなに快適に なるのなら早くやっておけば良かった。」

 これは築30年以上の家を建替えされた方々がお引越しの後におっしゃる感想です。

 もちろん部分的なリフォーム工事をすればかなりの不満がなくなります。それでも、30年前の住宅はまだバリアフリーについて十分考えられておらず家の中は段差だらけ。若い時には気にならなかった段差も年を重ねるにつれてつまずいたり、使いにくいですよね。

 さらに、当時はまだ断熱に関しても不十分でしたし、ましてや遮熱性能に関しては考えられていませんでした。断熱材そのものが入っていなかったり、断熱性能が低く夏の暑さ対策、冬の寒さ対策が出来ていないという建物が多いのが現実です。

 段差があり使いずらくつまずく恐れもあり、夏暑く冬い家にガマンして住み続けている方が多いのではないでしょうか?

 そこで一度今どきの住宅をご覧いただきたいと思います。バリアフリーで段差もなく断熱性能が良い断熱材やサッシを体感してみてください。

 まだ、建てるか決まっていない、建替えが出来たらいいなぁと考えはじめたところ、お一人様だけの見学なども歓迎します。もちろんご来場いただいたからといって訪問やしつこい電話によるセールスなど一切ありません。ご安心ください。

 内覧会でお会いできるのを楽しみにしております。


代表 浅野 義行

感染症対策に関するお知らせ

 安心して内覧会でご相談ができますように、受付に消毒液・手袋をご用意しております。また、定期的に窓を開けて室内を換気し、スタッフはマスク着用と手洗いを徹底しております。

 安全のために入場者の制限をいたしますので、0120-389-970にお電話でご予約ください。お名前、ご希望の日とお時間をお知らせください。ご協力をお願いいたします。

 ご希望のお時間に添えない場合は、他の候補時間をご案内させていただきます。ご予約がない場合は対応できない場合もございます。

「足立区のお手本住宅」だからわかることがあります

  • 大手ハウスメーカーでなく地元の工務店に依頼した理由がわかります
  • 敷地を最大限に活用した家だから、暮らしに合わせた家の建て方がわかります
  • 土地にピッタリ合う機能・収納・間取りのポイントがわかります
  • 賢い家族に選ばれる夏涼しく冬暖かい住まいの秘密がわかります


足立区地震・不燃化対策助成金を大幅拡充 令和5年4月からスタート

特に不燃化特区内で古い建物を解体・建替えのチャンスです。

最大280万円 支給

足立区から解体費用の助成(不燃化特区内全域)
昭和56年5月31日以前の木造または軽量鉄骨の建物は解体費用が助成対象となる可能性があります。

最大350万円+建築費 支給

不燃化建替え費用の助成(不燃化特区一部地域)
木造または軽量鉄骨で耐用年限の3分の2以上経過している建物を耐火または準耐火建物に建替える場合、助成対象となる可能性があります。

東京都が首都直下地震等の被害想定を10年ぶりに見直し、足立区内の全壊棟数・死者数・負傷者数の想定が23区最多となり、地震・不燃化対策助成金を大幅拡充することになりました。

被災種別 平成24年公表(東京湾北部地震) 令和4年公表(都心南部直下地震) 令和4年の順位=被害 人数が大きい方から
※( )内は平成24年の順位
全壊棟数 1万82棟 1万1,952棟 1位 足立(2) 2位 大田(1) 3位 江戸川 (4)
死者数 712人 795人 1位 足立(3) 2位 大田(1) 3位 世田谷(5)
負傷者数 9,033人 8,507人 1位 足立(5) 2位 江東(3) 3位 大田(1)

 

【足立区全域で対象】 住まいの地震対策 (主な助成内容)

浅野工務店は助成金利用による建て替えの実績が豊富です。新築の内覧会の際、ご希望の方に助成される費用に関する具体的な質問にしっかりお答致しております。

(1) 木造住宅耐震診断助成 [拡充]

足立区登録耐震診断士が行う建物の耐震診断にかかる費用を助成

【対象】
昭和56年5月以前に建築された2階建て以下の木造住宅所有者
※昭和56年6月~平成12年5月に建築された2階建て以下の木造住宅所有への「耐震診断」「耐震改修助成」も準備中 (令和5年3月現在)

現状 5年度から
●対象診断費
●10万円/棟
●対象診断費
30万円/棟 [大幅UP!]


図1 クリックすると拡大します

(1)の木造住宅耐震診断の結果、耐震強度が不足と診断された場合

(2) 耐震改修助成 [拡充]

地域 現状 5年度から
特定地域
(図1)
●対象工事費の5割
●120万円/棟
特例世帯は150万円
●対象工事費の9割
200万円
一般地域
(図1)
●対象工事費の5割
●80万円/棟
特例世帯は100万円
●対象工事費の9割
150万円

(3) 木造解体助成 [拡充]

地域 現状 5年度から
特定地域
(図1)
●対象工事費の9割
●100万円/棟
●対象工事費の9割
200万円
一般地域
(図1)
●対象工事費の5割
●50万円/棟
●対象工事費の9割
150万円

一部地域のみ対象 不燃化特区の方はさらに大幅拡充

(1) 不燃化建て替え助成

【対象地域 図2】

【対象】
築15年以上で耐用年数3分の2以上経過した木造の建築物/築23年以上で軽量鉄骨造の建築物

建築費 NEW (構造 床面積に応じた額)
例: 防火構造から準耐火構造に建て替え、 床面積140~150m2の場合=約197万円

②解体費(下記のいずれか低い額が上限額)拡充

現状 5年度から
●対象工事費(税抜)
● 210万円
●単価2万1,000円/㎡
●対象工事費(税抜)
280万円
単価2万8,000円/㎡

助成だけで解体工事費がおおむね全額まかなえる想定!

(2) 解体費助成

【対象地域 図2】

↑ どちらも対象
【対象】
昭和56年5月以前の木造または軽量鉄骨造の建築物 助成額は②解体費と同じ
 

図2 クリックすると拡大します

内覧会予約時に「助成金特別相談も希望」とお教えください。

助成金を上手に利用して、足立区で ‘幸せだなぁ~、と笑顔で過ごせる住まいの実現のお手伝いいたします。

※今回拡充した助成金は令和7年度までです。

先着12名様にプレゼント!

足立区で建替えやリフォームでお悩みの方。築30年以上の家の方も必読。

 弊社代表の浅野が執筆した「足立区の工務店の社長が書いた絶対に読んでおくべき住まいの本」続編が発売。

 写真つきの実例と実際に工事をした方がそれぞれの住まいの悩みをどのように解決したのかも具体的に書かれてます。

アマゾンでも購入できます。

定価1,500円(税別)

私たちが地域にあった家づくりをお手伝いいたします!

建物は開催日以外には見ることはできませんが、家に関するお手伝いが必要なときはご連絡ください。

「終了しました」10/22(土)23(日)足立区舎人 注文住宅完成内覧会開催

9/3(土)4(日)足立区舎人 注文住宅完成内覧会開催
9/3(土)4(日)足立区舎人 注文住宅完成内覧会開催

開催日時:10/22(土)・23(日)10:00~16:00(雨天開催)
開催場所:足立区舎人2-15-21

予約制:各回1組(90分)、1日3組様限定、2日間で計6組の受付とさせていただきます。
下記のご希望時間「受付中」からご予約下さい。

 見学会いつやるんですか。見学会に行ってみたいんです。とお客様からとても嬉しいお問合せをいただいております。お客様から元気をいただき開催できる注文住宅完成内覧会です。

我慢は美徳?

「こんなに使い勝手が良くなるのなら何を今までガマンしていたのだろう。」
「こんなに快適に なるのなら早くやっておけば良かった。」

 これは築30年以上の家を建替えされた方々がお引越しの後におっしゃる感想です。

 もちろん部分的なリフォーム工事をすればかなりの不満がなくなります。それでも、30年前の住宅はまだバリアフリーについて十分考えられておらず家の中は段差だらけ。若い時には気にならなかった段差も年を重ねる につれてつまずいたり、使いにくいですよね。

 さらに、当時はまだ断熱に関しても不十分でしたし、ましてや遮熱性能に関しては考えられていませんでした。断熱材そのものが入っていなかったり、断熱性能が低く冬の寒さ対策、夏の暑さ対策が出来ていないという建物が多いのが現実です。

 段差があり使いずらくつまずく恐れもあり、冬寒く夏暑い家にガマンして住み続けている方が多いのではないでしょうか?

 そこで一度今どきの住宅をご覧いただきたいと思います。バリアフリーで段差もなく断熱性能が良い断熱材やサッシを体感してみてください。

 まだ、建てるか決まっていない、建替えが出来たらいいなぁと考えはじめたところ、お一人様だけの見学なども歓迎します。もちろんご来場いただいたからといって訪問やしつこい電話によるセールスなど一切ありません。ご安心ください。

 内覧会でお会いできるのを楽しみにしております。


代表 浅野 義行

感染症対策に関するお知らせ

 安心して内覧会でご相談ができますように、受付に消毒液・手袋をご用意しております。また、定期的に窓を開けて室内を換気し、スタッフはマスク着用と手洗いを徹底しております。

 安全のために入場者の制限をいたしますので、0120-389-970にお電話でご予約ください。お名前、ご希望の日とお時間をお知らせください。ご協力をお願いいたします。

 ご希望のお時間に添えない場合は、他の候補時間をご案内させていただきます。ご予約がない場合は対応できない場合もございます。

「足立区のお手本住宅」だからわかることがあります

  • 大手ハウスメーカーでなく地元の工務店に依頼した理由がわかります
  • 敷地を最大限に活用した家だから、暮らしに合わせた家の建て方がわかります
  • 土地にピッタリ合う機能・収納・間取りのポイントがわかります
  • 賢い家族に選ばれる冬暖かく夏涼しい住まいの秘密がわかります

同時開催

足立区から最大100万円助成金が支給されます。

 足立区で耐震補強工事をともなうリフォーム・建て替えをお考えの方に、助成金制度利用に関する特別相談会を実施します。 ※助成金制度を利用するには、足立区が指定した登録耐震診断士による工事の監理が必要です。

 足立区にお住まいの方で、このお得に賢く利用出来る助成金制度をまだ知らない方が非常に多く、具体的な対象となる工事や対象となる世帯などをお気軽にご質問頂けるように特別相談会を開催いたします。助成金制度を利用して、今のお住まいを安心•安全に耐震補強工事し、より長持ちさせることも、建替えしで快適な暮らしのお住まいにすることも可能です。無理な売り込みもございませんのでご安心ください。

 登録耐震診断士の居る会社に相談することが安心です。

 助成金特別相談会は内覧会にて同時開催します。内覧会予約時に「助成金特別相談も希望」とお教えください。

 足立区から助成される費用に関する具体的なご質問に、しっかりお答えいたします。快適な暮らしの住まいづくりは、足立区育ちのスタッフ集団の浅野工務店にお任せください。

 助成金を上手に利用して、足立区で ‘幸せだなぁ~、と笑顔で過ごせる住まいの実現のお手伝いいたします。

先着6名様にプレゼント!

足立区で建替えやリフォームでお悩みの方。築30年以上の家の方も必読。

 弊社代表の浅野が執筆した「足立区の工務店の社長が書いた絶対に読んでおくべき住まいの本」続編が発売。

 写真つきの実例と実際に工事をした方がそれぞれの住まいの悩みをどのように解決したのかも具体的に書かれてます。

アマゾンでも購入できます。

定価1,500円(税別)

私たちが地域にあった家づくりをお手伝いいたします!

建物は開催日以外には見ることはできませんが、家に関するお手伝いが必要なときはご連絡ください。

案内図

申し訳ございませんが駐車場のご用意がございません。コインパーキングに駐めてからご来場ください。

「終了しました」9/3(土)4(日)足立区舎人 注文住宅完成内覧会開催

9/3(土)4(日)足立区舎人 注文住宅完成内覧会開催
9/3(土)4(日)足立区舎人 注文住宅完成内覧会開催

開催日時:9/3(土)・4(日)10:00~16:00(雨天開催)
開催場所:足立区舎人1-2-6

予約制:各回1組(90分)、1日6組様限定、2日間で計12組の受付とさせていただきます。
下記のご希望時間「受付中」からご予約下さい。

 見学会いつやるんですか。見学会に行ってみたいんです。とお客様からとても嬉しいお問合せをいただいております。お客様から元気をいただき開催できる注文住宅完成内覧会です。

我慢は美徳?

「こんなに使い勝手が良くなるのなら何を今までガマンしていたのだろう。」
「こんなに快適に なるのなら早くやっておけば良かった。」

 これは築30年以上の家を建替えされた方々がお引越しの後におっしゃる感想です。

 もちろん部分的なリフォーム工事をすればかなりの不満がなくなります。それでも、30年前の住宅はまだバリアフリーについて十分考えられておらず家の中は段差だらけ。若い時には気にならなかった段差も年を重ねる につれてつまずいたり、使いにくいですよね。

 さらに、当時はまだ断熱に関しても不十分でしたし、ましてや遮熱性能に関しては考えられていませんでした。断熱材そのものが入っていなかったり、断熱性能が低く冬の寒さ対策、夏の暑さ対策が出来ていないという建物が多いのが現実です。

 段差があり使いずらくつまずく恐れもあり、冬寒く夏暑い家にガマンして住み続けている方が多いのではないでしょうか?

 そこで一度今どきの住宅をご覧いただきたいと思います。バリアフリーで段差もなく断熱性能が良い断熱材やサッシを体感してみてください。

 まだ、建てるか決まっていない、建替えが出来たらいいなぁと考えはじめたところ、お一人様だけの見学なども歓迎します。もちろんご来場いただいたからといって訪問やしつこい電話によるセールスなど一切ありません。ご安心ください。

 内覧会でお会いできるのを楽しみにしております。


代表 浅野 義行

感染症対策に関するお知らせ

 安心して内覧会でご相談ができますように、受付に消毒液・手袋をご用意しております。また、定期的に窓を開けて室内を換気し、スタッフはマスク着用と手洗いを徹底しております。

 安全のために入場者の制限をいたしますので、0120-389-970にお電話でご予約ください。お名前、ご希望の日とお時間をお知らせください。ご協力をお願いいたします。

 ご希望のお時間に添えない場合は、他の候補時間をご案内させていただきます。ご予約がない場合は対応できない場合もございます。

「足立区のお手本住宅」だからわかることがあります

  • 大手ハウスメーカーでなく地元の工務店に依頼した理由がわかります
  • 敷地を最大限に活用した家だから、暮らしに合わせた家の建て方がわかります
  • 土地にピッタリ合う機能・収納・間取りのポイントがわかります
  • 賢い家族に選ばれる冬暖かく夏涼しい住まいの秘密がわかります

同時開催

足立区から最大100万円助成金が支給されます。

 足立区で耐震補強工事をともなうリフォーム・建て替えをお考えの方に、助成金制度利用に関する特別相談会を実施します。 ※助成金制度を利用するには、足立区が指定した登録耐震診断士による工事の監理が必要です。

 足立区にお住まいの方で、このお得に賢く利用出来る助成金制度をまだ知らない方が非常に多く、具体的な対象となる工事や対象となる世帯などをお気軽にご質問頂けるように特別相談会を開催いたします。助成金制度を利用して、今のお住まいを安心•安全に耐震補強工事し、より長持ちさせることも、建替えしで快適な暮らしのお住まいにすることも可能です。無理な売り込みもございませんのでご安心ください。

 登録耐震診断士の居る会社に相談することが安心です。

 助成金特別相談会は内覧会にて同時開催します。内覧会予約時に「助成金特別相談も希望」とお教えください。

 足立区から助成される費用に関する具体的なご質問に、しっかりお答えいたします。快適な暮らしの住まいづくりは、足立区育ちのスタッフ集団の浅野工務店にお任せください。

 助成金を上手に利用して、足立区で ‘幸せだなぁ~、と笑顔で過ごせる住まいの実現のお手伝いいたします。

先着12名様にプレゼント!

足立区で建替えやリフォームでお悩みの方。築30年以上の家の方も必読。

 弊社代表の浅野が執筆した「足立区の工務店の社長が書いた絶対に読んでおくべき住まいの本」続編が発売。

 写真つきの実例と実際に工事をした方がそれぞれの住まいの悩みをどのように解決したのかも具体的に書かれてます。

アマゾンでも購入できます。

定価1,500円(税別)

私たちが地域にあった家づくりをお手伝いいたします!

建物は開催日以外には見ることはできませんが、家に関するお手伝いが必要なときはご連絡ください。

「終了しました」足立区千住龍田町で注文住宅完成内覧会開催

足立区で注文住宅完成内覧会開催
足立区で注文住宅完成内覧会開催

開催日程(雨天開催) 6月4日(土)5日(日)
予約制(各回1組) 10:00~16:00 (1日6組様限定2日間で計12組)
場所 足立区千住龍田町22-2 MAP

6月4日(土)予約状況

第1回(10:00~11:30)  
第2回(11:00~12:30)  予約済
第3回(13:00~14:30)  予約済
第4回(14:00~15:30)  予約済
第5回(15:00~16:30)  
第6回(16:00~17:30)  予約済

6月5日(日)予約状況

第1回(10:00~11:30)  予約済
第2回(11:00~12:30)  予約済
第3回(13:00~14:30)  予約済
第4回(14:00~15:30)  予約済
第5回(15:00~16:30)  予約済
第6回(16:00~17:30)  予約済

見学会いつやるんですか。見学会に行ってみたいんです。とお客様からとても嬉しいお問合せをいただいております。お客様から元気をいただき開催できる注文住宅完成内覧会です。

我慢は美徳?

「こんなに使い勝手が良くなるのなら何を今までガマンしていたのだろう。」
「こんなに快適に なるのなら早くやっておけば良かった。」

 これは築30年以上の家を建替えされた方々がお引越しの後におっしゃる感想です。

 もちろん部分的なリフォーム工事をすればかなりの不満がなくなります。それでも、30年前の住宅はまだバリアフリーについて十分考えられておらず家の中は段差だらけ。若い時には気にならなかった段差も年を重ねる につれてつまずいたり、使いにくいですよね。さらに、当時はまだ断熱に関しても不十分でしたし、ましてや遮熱性能に関しては考えられていませんでした。

 断熱材そのものが入っていなかったり、断熱性能が低く夏の暑さ対策、冬の寒さ対策が出来ていないという建物が多いのが現実です。段差があり使いずらくつまずく恐れもあり、夏暑く冬寒い家にガマンして住み続けている方が多いのではないでしょうか?

 そこで一度今どきの住宅をご覧いただきたいと思います。バリアフリーで段差もなく断熱性能が良い断熱材やサッシを体感してみてください。まだ、建てるか決まっていない、建替えが出来たらいいなぁと考えはじめたところ、お一人様だけの見学なども歓迎します。もちろんご来場いただいたからといって訪問やしつこい電話によるセールスなど一切ありません。ご安心ください。

 内覧会でお会いできるのを楽しみにしております。

感染症対策に関するお知らせ

 安心して内覧会でご相談ができますように、受付に消毒液・手袋をご用意しております。また、定期的に窓を開けて室内を換気し、スタッフはマスク着用と手洗いを徹底しております。

 安全のために入場者の制限をいたしますので、0120-389-970にお電話でご予約ください。お名前、ご希望の日とお時間をお知らせください。ご協力をお願いいたします。

 ご希望のお時間に添えない場合は、他の候補時間をご案内させていただきます。ご予約がない場合は対応できない場合もございます。

「足立区のお手本住宅」だからわかることがあります

  • 大手ハウスメーカーでなく地元の工務店に依頼した理由がわかります。
  • 敷地を最大限に活用した家だから、暮らしに合わせた家の建て方がわかります。
  • 土地にピッタリ合う機能・収納・間取りのポイントがわかります。
  • 賢い家族に選ばれる冬暖かく夏涼しい住まいの秘密がわかります。

不燃化特区内で古い建物を解体・建替えのチャンスです。

最大210万円支給

足立区から解体費用の助成(不燃化特区内全域)
昭和56年5月3日以前の木造または軽量鉄骨の建物は解体費用が助成対象となる可能性があります。

最大280万円支給

不燃化建替え費用の助成(不燃化特区一部地域)
木造または軽量鉄骨で耐用年限の3分の2以上経過している建物を耐火または準耐火建物に建替える場合、助成対象となる可能性があります。

助成金特別相談会は内覧会にて同時開催します
内覧会予約時に「助成金特別相談も希望」とお教えください。

足立区から助成される費用に関する具体的なご質問に、しっかりお答えいたします。快適な暮らしの住まいづくりは、足立区育ちのスタッフ集団の浅野工務店にお任せください。

助成金を上手に利用して、足立区で ‘幸せだなぁ~、と笑顔で過ごせる住まいの実現のお手伝いいたします。

※対象地域は西新井駅西口周辺地区と足立区中南部一帯地区のみなさまです。
※令和2年度までの制度が5年間延伸されて令和7年度までになりました。

先着12名様にプレゼント!

足立区で建替えやリフォームでお悩みの方。築30年以上の家の方も必読。

弊社代表の浅野が執筆した「足立区の工務店の社長が書いた絶対に読んでおくべき住まいの本」続編が発売。

写真つきの実例と実際に工事をした方がそれぞれの住まいの悩みをどのように解決したのかも具体的に書かれてます。

アマゾンでも購入できます。

定価1,500円(税別)

私たちが地域にあった家づくりをお手伝いいたします!

建物は開催日以外には見ることはできませんが、家に関するお手伝いが必要なときはご連絡ください。

案内図

申し訳ございません。
駐車場のご用意がありません。
コインパーキングに駐めてからご来場ください。

お電話からのご予約
0120-389-970
受付時間
9:00~12:00
13:00~18:00
(日・祝除く)

お名前ご希望の日とお時間をお知らせください。
ご希望のお時間に添えない場合は他の候補時間をご案内させていただきます。
ご予約がない場合は対応できない場合もございます。

見学会ご予約フォーム

「終了しました」足立区梅田で注文住宅完成内覧会開催

3/19(土)20(日)足立区梅田で注文住宅完成内覧会開催
3/19(土)20(日)足立区梅田で注文住宅完成内覧会開催

※ご予約前にお読みください 今回は通常の土・日完成内覧会と、ご要望の多かった平日個別案内を行うことに致しました。
土・日完成内覧会では受付係がおりますが、平日内覧時は、ご予約時間に担当者がご案内しますが受付などはございません。
あらかじめご了承ください。
開催日程(雨天開催) 平日個別案内:3月14日(月)~17日(木)4日間
内覧会:3/19(土)20(日)
予約制(各回1組) 平日個別案内:10:00・13:30(1日2組様限定)
内覧会:10:00~16:00 (1日6組様限定2日間で計12組)
場所 足立区梅田7-29-10 MAP

平日個別案内・土日内覧会はすべての時間が予約済みとなりました。
たくさんのお問い合わせ・お申し込みありがとうございました。

3月19日(土)予約状況

第1回(10:00~11:30)  予約済
第2回(11:00~12:30)  予約済
第3回(13:00~14:30)  予約済
第4回(14:00~15:30)  予約済
第5回(15:00~16:30)  予約済
第6回(16:00~17:30)  予約済

3月20日(日)予約状況

第1回(10:00~11:30)  予約済
第2回(11:00~12:30)  予約済
第3回(13:00~14:30)  予約済
第4回(14:00~15:30)  予約済
第5回(15:00~16:30)  予約済
第6回(16:00~17:30)  予約済

平日個別案内予約状況

3月14日(月)(10:00~)  予約済
3月14日(月)(13:30~)  予約済
3月15日(火)(10:00~)  予約済
3月15日(火)(13:30~)  予約済
3月16日(水)(10:00~)  予約済
3月16日(水)(13:30~)  予約済
3月17日(木)(10:00~)  予約済
3月17日(木)(13:30~)  予約済

見学会いつやるんですか。見学会に行ってみたいんです。とお客様からとても嬉しいお問合せをいただいております。お客様から元気をいただき開催できる注文住宅完成内覧会です。

我慢は美徳?

「こんなに使い勝手が良くなるのなら何を今までガマンしていたのだろう。」
「こんなに快適に なるのなら早くやっておけば良かった。」

 これは築30年以上の家を建替えされた方々がお引越しの後におっしゃる感想です。

 もちろん部分的なリフォーム工事をすればかなりの不満がなくなります。それでも、30年前の住宅はまだバリアフリーについて十分考えられておらず家の中は段差だらけ。若い時には気にならなかった段差も年を重ねる につれてつまずいたり、使いにくいですよね。さらに、当時はまだ断熱に関しても不十分でしたし、ましてや遮熱性能に関しては考えられていませんでした。

 断熱材そのものが入っていなかったり、断熱性能が低く夏の暑さ対策、冬の寒さ対策が出来ていないという建物が多いのが現実です。段差があり使いずらくつまずく恐れもあり、夏暑く冬寒い家にガマンして住み続けている方が多いのではないでしょうか?

 そこで一度今どきの住宅をご覧いただきたいと思います。バリアフリーで段差もなく断熱性能が良い断熱材やサッシを体感してみてください。まだ、建てるか決まっていない、建替えが出来たらいいなぁと考えはじめたところ、お一人様だけの見学なども歓迎します。もちろんご来場いただいたからといって訪問やしつこい電話によるセールスなど一切ありません。ご安心ください。

 内覧会でお会いできるのを楽しみにしております。

感染症対策に関するお知らせ

 安心して内覧会でご相談ができますように、受付に消毒液・手袋をご用意しております。また、定期的に窓を開けて室内を換気し、スタッフはマスク着用と手洗いを徹底しております。

 安全のために入場者の制限をいたしますので、0120-389-970にお電話でご予約ください。お名前、ご希望の日とお時間をお知らせください。ご協力をお願いいたします。

 ご希望のお時間に添えない場合は、他の候補時間をご案内させていただきます。ご予約がない場合は対応できない場合もございます。

「足立区のお手本住宅」だからわかることがあります

  • 大手ハウスメーカーでなく地元の工務店に依頼した理由がわかります。
  • 敷地を最大限に活用した家だから、暮らしに合わせた家の建て方がわかります。
  • 土地にピッタリ合う機能・収納・間取りのポイントがわかります。
  • 賢い家族に選ばれる冬暖かく夏涼しい住まいの秘密がわかります。

不燃化特区内で古い建物を解体・建替えのチャンスです。

最大210万円支給

足立区から解体費用の助成(不燃化特区内全域)
昭和56年5月3日以前の木造または軽量鉄骨の建物は解体費用が助成対象となる可能性があります。

最大280万円支給

不燃化建替え費用の助成(不燃化特区一部地域)
木造または軽量鉄骨で耐用年限の3分の2以上経過している建物を耐火または準耐火建物に建替える場合、助成対象となる可能性があります。

助成金特別相談会は内覧会にて同時開催します
内覧会予約時に「助成金特別相談も希望」とお教えください。

足立区から助成される費用に関する具体的なご質問に、しっかりお答えいたします。快適な暮らしの住まいづくりは、足立区育ちのスタッフ集団の浅野工務店にお任せください。

助成金を上手に利用して、足立区で ‘幸せだなぁ~、と笑顔で過ごせる住まいの実現のお手伝いいたします。

※対象地域は西新井駅西口周辺地区と足立区中南部一帯地区のみなさまです。
※令和2年度までの制度が5年間延伸されて令和7年度までになりました。

先着12名様にプレゼント!

足立区で建替えやリフォームでお悩みの方。築30年以上の家の方も必読。

弊社代表の浅野が執筆した「足立区の工務店の社長が書いた絶対に読んでおくべき住まいの本」続編が発売。

写真つきの実例と実際に工事をした方がそれぞれの住まいの悩みをどのように解決したのかも具体的に書かれてます。

アマゾンでも購入できます。

定価1,500円(税別)

私たちが地域にあった家づくりをお手伝いいたします!

建物は開催日以外には見ることはできませんが、家に関するお手伝いが必要なときはご連絡ください。

案内図

申し訳ございません。
駐車場のご用意がありません。
コインパーキングに駐めてからご来場ください。

足立区地震・不燃化対策助成金を大幅拡充 令和5年4月からスタート

令和4年5月、都が首都直下地震等の被害想定を10年ぶ りに見直し、足立区内の全壊棟数・死者数・負傷者数の想 定が23区最多となりました。 この結果を受け、区はさらな る対策強化を実施します。 令和5年度予算案は、現在第1回区議 会定例会で審議中。 助成額などは変更になる場合があります。

開催日時:4月15日(土) 16日(日)10:00~16:00(雨天開催)
開催場所:足立区興野1-5-17

予約制:各回1組、1日6組様限定、2日間で計12組の受付とさせていただきます。
下記のご希望時間「受付中」からご予約下さい。

4月15日(土)予約状況

4月16日(日)予約状況

 見学会いつやるんですか。見学会に行ってみたいんです。とお客様からとても嬉しいお問合せをいただいております。お客様から元気をいただき開催できる注文住宅完成内覧会です。

我慢は美徳?

「こんなに使い勝手が良くなるのなら何を今までガマンしていたのだろう。」
「こんなに快適に なるのなら早くやっておけば良かった。」

 これは築30年以上の家を建替えされた方々がお引越しの後におっしゃる感想です。

 もちろん部分的なリフォーム工事をすればかなりの不満がなくなります。それでも、30年前の住宅はまだバリアフリーについて十分考えられておらず家の中は段差だらけ。若い時には気にならなかった段差も年を重ねるにつれてつまずいたり、使いにくいですよね。

 さらに、当時はまだ断熱に関しても不十分でしたし、ましてや遮熱性能に関しては考えられていませんでした。断熱材そのものが入っていなかったり、断熱性能が低く夏の暑さ対策、冬の寒さ対策が出来ていないという建物が多いのが現実です。

 段差があり使いずらくつまずく恐れもあり、夏暑く冬い家にガマンして住み続けている方が多いのではないでしょうか?

 そこで一度今どきの住宅をご覧いただきたいと思います。バリアフリーで段差もなく断熱性能が良い断熱材やサッシを体感してみてください。

 まだ、建てるか決まっていない、建替えが出来たらいいなぁと考えはじめたところ、お一人様だけの見学なども歓迎します。もちろんご来場いただいたからといって訪問やしつこい電話によるセールスなど一切ありません。ご安心ください。

 内覧会でお会いできるのを楽しみにしております。


代表 浅野 義行

感染症対策に関するお知らせ

 安心して内覧会でご相談ができますように、受付に消毒液・手袋をご用意しております。また、定期的に窓を開けて室内を換気し、スタッフはマスク着用と手洗いを徹底しております。

 安全のために入場者の制限をいたしますので、0120-389-970にお電話でご予約ください。お名前、ご希望の日とお時間をお知らせください。ご協力をお願いいたします。

 ご希望のお時間に添えない場合は、他の候補時間をご案内させていただきます。ご予約がない場合は対応できない場合もございます。

「足立区のお手本住宅」だからわかることがあります

  • 大手ハウスメーカーでなく地元の工務店に依頼した理由がわかります
  • 敷地を最大限に活用した家だから、暮らしに合わせた家の建て方がわかります
  • 土地にピッタリ合う機能・収納・間取りのポイントがわかります
  • 賢い家族に選ばれる夏涼しく冬暖かい住まいの秘密がわかります

助成金特別相談会

不燃化特区内で古い建物を解体・建替えのチャンスです。

最大280万円 支給

足立区から解体費用の助成(不燃化特区内全域)
昭和56年5月31日以前の木造または軽量鉄骨の建物は解体費用が助成対象となる可能性があります。

最大350万円+建築費 支給

不燃化建替え費用の助成(不燃化特区一部地域)
木造または軽量鉄骨で耐用年限の3分の2以上経過している建物を耐火または準耐火建物に建替える場合、助成対象となる可能性があります。

助成金特別相談会は内覧会にて同時開催します
内覧会予約時に「助成金特別相談も希望」とお教えください。

足立区から助成される費用に関する具体的なご質問に、しっかりお答えいたします。快適な暮らしの住まいづくりは、足立区育ちのスタッフ集団の浅野工務店にお任せください。

助成金を上手に利用して、足立区で ‘幸せだなぁ~、と笑顔で過ごせる住まいの実現のお手伝いいたします。

※対象地域は西新井駅西口周辺地区と足立区中南部一帯地区のみなさまです。
※令和7年度までです。

先着12名様にプレゼント!

足立区で建替えやリフォームでお悩みの方。築30年以上の家の方も必読。

 弊社代表の浅野が執筆した「足立区の工務店の社長が書いた絶対に読んでおくべき住まいの本」続編が発売。

 写真つきの実例と実際に工事をした方がそれぞれの住まいの悩みをどのように解決したのかも具体的に書かれてます。

アマゾンでも購入できます。

定価1,500円(税別)

私たちが地域にあった家づくりをお手伝いいたします!

建物は開催日以外には見ることはできませんが、家に関するお手伝いが必要なときはご連絡ください。

案内図

申し訳ございませんが駐車場のご用意がございません。コインパーキングに駐めてからご来場ください。

サブコンテンツ