「吉川幸亨」の記事一覧

足立区関原のOB様からの相談

足立区関原の何度も工事をさせていただいているOB様から

「ベランダの床がペコペコしていて怖いから見て欲しい」とご連絡がありました。

 

ベランダの床の下地が腐っていたのが原因でペコペコしてしまっていました。

大工さんと相談して下地の補強をして直させてもらいました。

 

お客様は「これで安心してベランダを歩ける」と喜んでくださいました。

 

 

 

足立区入谷でマンションリフォーム

足立区入谷でマンションの全面リフォームをやらせていただきました。

今回のお客様はお仕事の関係で浅野工務店のことを知っていたそうです。

お客様のお仕事関係のお客様に浅野工務店のOB様の方が何人かいて話を聞いていたとのことでした。

 

キッチン・浴室・洗面化粧台・トイレの水廻りと

壁紙張り替え、フローリング張り替え、和室を洋室へ変更などフルリフォームをさせていただきました。

 

水廻りのプランを決める為にショールームへ行ったり、壁紙を決めるのにとても悩んだりされていました。

 

お客様は「大掛かりになればなるほどリフォームって大変ね」とおっしゃっていました。

ただ、工事完了後キレイになった現場を見て大変喜んでくださって、「これからも何か困ったことがあったらよろしくね!」とお声掛けくださってとても嬉しかったです。

 

 

 

 

足立区で庭木剪定工事

ここ最近、庭木剪定工事のご依頼を多く受けております。

 

「以前、自分で植木を適当に切ったら元気がなくなってきたのでプロに手入れをお願いしたい」

「お隣の敷地にはみ出ていて迷惑をかけているので切りたい」

「何年も手入れしていなくて自分で手入れできないからお願いしたい」

などの理由で工事のご依頼をいただいております。

 

庭木のことで何かお困りのことがありましたらご相談ください。

 

足立区関原で収納改修工事

足立区関原のOB様の現場で和室の収納を使いやすくリフォームしたいとご依頼いただきました。

 

2つの収納が並んでいるところの間仕切壁を壊して、中を繋げたいとのことでした。

その際に収納下部にある引出しも要らないから無くしてほしいとのご希望でした。

そしてハンガーがかけられるようにパイプを付けたいとのご希望もありました。

 

引出しを壊したりして扉のサイズも変わってしまうので、収納の扉も新しく作り直しました。

扉の面材をお客様に決めていただくのですが、とても悩まれていた様子でした。

材料発注の関係で期限を決めさせていただいたのですが、期限ギリギリまで考えていたようでした。

 

実際に扉が取り付けられたのを見て、とても気に入ってもらえたので良かったです。

使い勝手がよくなったと喜んでもらえました。

 

 

 

 

足立区入谷で玄関ドアシリンダー交換工事

足立区入谷のOB様の現場で玄関ドアシリンダー交換工事をやらせていただきました。

 

お客様がお出掛けしているときに玄関の鍵を落としてしまったようです。

「何もないとは思うけどなんだか気持ち悪いから玄関の鍵を交換してほしい」とご依頼いただきました。

 

既存のシリンダーと交換できる代替品が見つかりましたので、

シリンダー部分の交換だけで済みました。

 

新しい鍵はディンプルキーなので、ピッキングされにくい防犯性の高い鍵になっています。

 

階段手すり取り付け・室内建具調整工事

今回は浅野工務店のOB様からのご紹介の現場です。

階段に手すりを付けたいのと室内建具の調子が悪いからみてほしいとのお問い合わせでした。

まず現場調査に行き、手すりを取り付けたい箇所の確認と調子が悪いという室内建具を見せていただきました。

手すりを取り付ける箇所には下地が入っている部分だったので、問題なく取り付けられそうでした。

室内建具の方は建具本体やレバーハンドルが悪いのではなく、チューブラ錠という扉の中に埋まっている部品が劣化して調子が悪かったようです。

 

建具屋さんにチューブラ錠を交換してもらい、建具の蝶番も調整してもらいました。

 

お客様は階段を降りる時が少し不安があったようですが、手すりを取り付け後に実際に階段を上り下りしてもらったところ

「手すりがあるから安心して降りられるようになった」とおっしゃっていました。

 

   

 

足立区本木で屋根外壁塗装工事

足立区本木で屋根外壁塗装工事を行っております。

前回のブログでは水洗いまでお伝えしました。

 

水洗いの次の工程はシーリング工事になります。

シーリング工事とは外壁材と外壁材のつなぎ目部分の隙間だったり、

サッシ廻りのすき間を埋める作業です。

シーリングのことをコーキングとも言います。

 

このシーリング(コーキング)が紫外線などで劣化してくると

ひびが入ったり風化して無くなったりしてしまいます。

シーリング(コーキング)が劣化したままの状態だと

そこから雨が入ってしまう可能性があるので

しっかりメンテナンスしなければいけない大事な部分です。

 

場所によって既存のシーリング(コーキング)を撤去してから

新規にシーリング(コーキング)を打ち替えたりします。

 

 

 

※既存シーリング(コーキング)撤去中

 

 

※既存シーリング(コーキング)

 

 

 

※マスキングテープ養生

 

 

 

※シーリング(コーキング)打設後

 

 

建物の外壁材がサイディングであればシーリング(コーキング)が必要ですが、

モルタルだとシーリング(コーキング)が使われていない(不要)なことが一般的です。

 

建物によって必要な施工(作業)が違うので

お見積もりの前には現場をに見行かせていただいております。

足立区入谷で漏水補修工事

足立区入谷のOB様が大家さんのアパートで、トイレの洗浄管から水漏れしてしまったので直してほしいとご依頼いただきました。

 

こちらのアパートは約50年前に浅野工務店で新築させていただいたアパートです。

永いお付き合いをさせていただいてとても嬉しく思っています。

 

今回はタンクから便器に水を流す為の洗浄管が劣化してしまい穴が開いてしまったようです。

洗浄管の交換をさせていただき無事に水漏れは直りました。

 

「大家さんからはすぐに直してくれて助かった!」

「また何かあればお願いします!」

と嬉しいお言葉をいただきました。

 

   

 

足立区入谷で屋根外壁塗装工事

足立区入谷の屋根外壁塗装工事が無事に完了しました。

 

天気もほとんど崩れることなく順調に作業出来ました。

 

足場撤去後にはご近所さんに「綺麗になったね!」と声を掛けられたとおっしゃっていました。

 

 

  

 

足立区本木で屋根外壁塗装工事

足立区本木で屋根外壁塗装工事が始まっています。

 

あさっちくんも登場しました。

 

 

昨日は水洗いをしました。

丁寧に高圧洗浄をしてもらいました。

しっかり洗浄しないと汚れが残ってしまい、屋根や外壁と塗料の接着などにも影響してしまいますので大事な作業です。

 

サブコンテンツ